2016年11月25日

好みに近づける

IMG_7260.JPG

今日は一日青空に恵まれました横浜店、

たくさんの皆様にお越し頂きまして誠にありがとうございます♪

今日はHさんのE82へKW(カーヴェー)の車高調のなかから

Version3をお取付させて頂きました!

Version3は伸び側・縮み側が独立して減衰調整が可能で、

オーナー様の好みに合わせたきめ細やかなセッティングで

より自分好みのサスペンションへ仕上げることが可能なんです(^^♪

今日の画像はその調整ダイヤルの一部。

ダンパー下部の紫色の歯車みたいなダイヤルがそれですっ。

伸び縮みの減衰を調整できるというのは、

クルマの挙動をも変化させることができるんですよ!

コーナリング中、クルマは遠心力でイン側のタイヤは浮こうとしますね?

つまり、イン側のダンパーは"伸び"て、アウト側は"縮む"。

はたまたブレーキングではGはフロントへ集まりますから、

フロントのダンパーは"縮み"、リアは"伸び"ますよね?

その動きの調整ができるのでクルマがもっともっと

自分の思い通りに走らせることができるんです!

ともすれば長い道のりになる作業ですが、

バシッとセッティングが完成した暁には

最高のサスペンションとなることは間違いなし!

クルマが各部のチューンナップで好みに近づけられるように、

サスペンション単体も、自分の好みに近づけていけます!

もちろん、悩んだときには我々にお気軽にご相談くださいねっ♪



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月24日

ブレーキも切り込めっ!

IMG_7249.JPG

本日は朝から厳しい冷え込みで、日中も雪がず~っと降っていましたね。

冷え込みは続くそうなので、路面の凍結等には十分お気をつけくださいね!

そんな本日はSさんのE89 Z4のブレーキをリフレッシュさせて頂きました(^^)

Sさんにお選び頂いたのは、

弊社オリジナルのSRパッドに、こちらのDIXCEL製スリットローター!

その名の通り、スリット(切れ込み)が入ったローターでして、

このスリットがパッドとの摩擦係数を高めて

制動力のアップも見込めますし、

スリットから熱が逃せますので

耐フェード性も向上します(^^)

制動力に関しては15~20%向上、

なんていうメーカーデータもありますっ。

つまり走りを重視した方にはオススメのアイテム!

味気ないプレーンローターに比べて

スリットの入ったローターの視覚効果も

レーシーなイメージでGood♪(^^)

キャリパーがノーマルでも、

ローターにスリットが入るだけで

見た目にはかなりスポーティな印象に(^^♪

通常DIXCELのスリットローターは6本のスリットが入っておりますが、

こちらはオプションで倍の12本に増やすこともできまして、

さらなる制動力や視覚効果のアップも可能です!

ブレーキローターでもドレスアップできるんです!

盲点だったなー!って方も、

ブレーキのチューンにも切り込んでいってくださいね~!




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月23日

一直線にっ!

IMG_7243.JPG

関東地方は今夜0時頃から急激に冷え込むことが予想され、

明日は降雪・積雪の予報もございます!

お車でお出掛けになる方はスタッドレスはもちろんのこと、

お車以外でお出掛けの方も十分気を付けて下さいね!

本日はこちら、アライメント調整のお話を。

"クルマの骨盤調整"なんてよく言ったもんですが、

アライメント(Alignment)とは英語でして、

直訳すると「一直線にすること」なんて意味です。

クルマは走行していると常に様々な方向から様々な入力を受けます。

そうすると本来キチンと整列しているはずのホイールたちが

あべこべな方向に向いてしまうことがあるんです。

ホイールがそれぞれバラバラな向きや角度のクルマを想像してください。

真っ直ぐ進まないでしょうし、

タイヤにかかる負担も増えますよね。

そうするとせっかくの楽しいBMWドライブも台無し、

せっかくのいいタイヤも台無し。

いいことが一つもないんです。

そこを「一直線に」とは行きませんが、

しっかり整列させる作業がアライメント調整。

Studieへアライメント調整をお任せ頂ければ、

直進安定性やタイヤの偏摩耗を防ぐ

バッチリな調整ができますので是非ご用命くださいね。

ちなみに私は以前、このアライメントの崩れが災いして

新品タイヤを1年間10,000kmでダメにしてしまったので、

本当にナメちゃダメですよ!(泣)

通常走行でも距離が進めばアライメントは崩れてしまうので、

定期的な調整を強くお薦めさせて頂きます!

横浜店では"お立ち台"ことG-SWATなる

アライメントテスターが皆様をお待ちしております☆

●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月21日

CORE!

IMG_7226.JPG

クルマの中には沢山の液体が流れていますよね?

ガソリンやエンジンオイル、各機関の作動油等々...。

弊社でもエンジンオイル等の油脂類は

そのクオリティを最重視したものを取り揃えておりますが、

この最高級クオリティにプラスアルファできるアイテムがあります!

それがこちら、ケミカル製品の雄 和光ケミカルから

リリースされております、COREシリーズです!

今日はこちらをご紹介しますよ♪

まずは一番左、CORE 502!

これはエンジンオイルの添加剤となりまして、

エンジンオイルにさらなる潤滑性を与えてくれる添加剤。

これまで以上に軽い吹け上がりやノイズの低減に効果アリ。

真ん中はCORE 601、

これはガソリンへの添加剤で、これだけで

エンジン性能が向上しちゃうという驚きの逸品。

これは手頃な値段も相まって、

以前は生産が追い付かなかったほどの大人気アイテム。

そして一番右にあるのが最新のCORE 701。

こちらはミッションの作動液であるATFの添加剤。

ATFの持つ摩擦係数を上げることで、

全体的なトルクアップや快適なシフトフィールを実現しています。

COREシリーズは全てWAKO'Sがフラッグシップと位置付ける添加剤ですし、

しっかりとメーカー側のテストで数値的向上も確認されています。

WAKO'Sが「アクセルを踏む楽しさ」を求めて開発した、

「駆け抜ける歓び」の為の添加剤なんです!

スタッフ内でもその効果を体感したものが何名もいますので、

ホントかよ~?と思われた方!ご相談ください♪

該当する油脂類の交換時に添加するのがオススメです(^_-)-☆


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月20日

タイヤの管理はしっかりと!

IMG_1462.jpg

だいぶショッキングな写真からスタートしておりますが...。

今朝出勤しましたら、出勤したての森メカが

「自分の右のタイヤからパタパタ音がする~」

といってタイヤを見てみたら、

しっかりとタイヤにビスが突き刺さってエアが抜けておりました...。

幸い早めに気付けた為に大事に至ることはありませんでしたが、

最悪の場合タイヤがバーストしてしまって、

大きな代償を払うことになるかもしれないのがパンク。

空気圧はマメに確認しておくのに越したことはありませんからね(^^♪

タイヤは車両が唯一路面と接地している部分ですから、

そのケアはしっかりと行いたいところですよね。

もう一つは溝や摩耗度合い。

タイヤもゴムですから、どんどん摩擦で擦り減っていきます。

皆様も、靴底にあまり溝のない靴で

街を歩いたことはありますか?(ふつうはないのかな...w)

どこを歩くにしてもツルツル滑ってゆっくりにしか歩けず、

ものすごく身体の他の部分に負担がかかってたのか

翌日すごく足が痛くなるんですよ...(笑)

タイヤもそれと全く同じ。

こんな感じに

IMG_4346.JPG

片減り等でワイヤーが出てきてしまったときは

かなり危険な状態。早めの交換が必要となります...。

パンクなら箇所によっては修理が可能ですし、

片減りはアライメント調整等で防ぐこともできます!

まずは皆様、ご自身のタイヤをよく観察してみてくださいね~!

不具合は早期発見が一番大事ですよ~(^O^)



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月19日

アイゼンマンッ!

IMG_7199.JPG

本日の画像はこちらっ!!

...え?地味すぎ??(笑)

まぁしばらくお付き合いください(笑)

こちらはF22 220iにお取付させて頂きました、

EISENMANN 4テールマフラー!

次の純正のマフラーと比較しますと、

IMG_7193.JPGのサムネイル画像

タイコの部分が凄くコンパクトになっているのが

おわかりになりますでしょうか?

これは良い音を期待せざるを得ないマフラーですね(笑)

いざ音を聞いてみると、

純正時にはなかった低音が大きく増していて、

4気筒の中でもかなり心地いいボリューム感がありますっ(^^♪

アイドリング時も静かながらも

ドライバーをやる気にさせるレベルの響きは残していて、

個人的にも非常にお薦めしたい逸品でございますっ!

見た目も純正の片側1テールのマフラーから

両側4テールへ変わった迫力も相まって、

ホントにEISENMANNはカユいところに手が届くブランドだなぁと実感致しましたっ!

もちろん、4気筒だけでなく6気筒も8気筒も何でも

ラインナップがある車両でしたらサウンドの良さはお墨付きですので、

皆様も是非マフラー候補にEISENMANNを加えてみてはいかがでしょうか?(^^)


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月18日

自然な仕上がり

IMG_7187.JPG

こちらは本日作業させて頂きましたF87 M2。

この画像の中に純正でないアフターパーツがあるんですが、

わかりますか??(笑)

先日のブログでご紹介した、

カーボンシフトパドルですっ!

無類のパドルシフト好きである私、忰部は

パドルシフトを見るとついつい興奮してしまいまして...

またもやこちらの話題でお許しください(笑)

パドルシフトっていいですよね♪

ステアリングから手を離さずにシフト操作ができる操縦性、

レースカーのような操縦感!

一人で楽しく走るときについついシフトレバーを倒して

ステップトロニックやシーケンシャルモードにしちゃう方、

少なくないと思います(^^♪

先日もご案内した通り、

F87等のM Performanceのカーボンインテリアは

オープンボアでツヤがないタイプ。

もしシフトパドルだけがツヤのあるグロスカーボンだと、

とっても違和感ありますよね!

今日の画像のようにマットカーボンをチョイスして頂くことで、

純正のインテリアにも違和感なくマッチング♪

それに、パドル単体で見るよりもず~っとステアリングに溶け込んでいますよね?

ここまで自然に取り付けられるアイテムであれば、

ご家族には内緒でコッソリご自身へのプレゼント...なんてことにも使えますwww

パッと見は違和感がないのに、

ドライバーにはしっかりその違いやクオリティが感じられる。

なんか...カッコいいですよね!?

そんな硬派なアイテムでもあります

カーボンシフトパドル、おすすめですよぉー!!


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月17日

ていばん!

IMG_6333.JPG

こちらはM PERFORMANCEサイドスカートフィルム!

見ての通り、サイドスカート下部に入る黒いフィルムですね!

M PERFORMANCEパーツの中でも、

1シリーズから5シリーズにまで設定のある定番アイテムの一つ。

通常ではボディ同色に塗られたサイドスカート。

ちゃんと見ればしっかりとした造形がつくられていて、

マニアからすればそれはそれでゴハン食べられるような部分なんですが(笑)、

全体像としてみると、やはり少し味気ない。

そこに黒いラインが入ると、一気に足元が引き締まった印象を与えられますよね!

そしてしっかりと入る M Performanceのロゴ。

ご覧のようにホワイトボディにも馴染むのはモチロンですが、

ブルー系やシルバー系の落ち着いたボディカラーにもしっかり

存在感を持たせつつ自然な仕上がりになるのは

さすがにBMWを知り尽くしたM PERFORMANCEの匠技。

サイドビューからのメリハリも付きますし、

ボディーカラーとの相性もバッチリ。

サイドスカートもこちらのフィルムだったり、

M Performanceや他社のサイドスカートなどと組み合わせてもOK。

サイドスカートひとつでこんなに遊べるんですから、

ホントにBMWって最高ですよねっ!(笑)

さぁ皆さん、個性を主張しましょう!


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪



    

2016年11月14日

サウンドも自由自在♪

IMG_7174.JPG

スロヴェニアのエキゾーストメーカー、Akrapovic。

Studie各フロントのブログでも度々紹介されるほどの人気と、

King of Exhaustとの呼び声高い圧倒的なクオリティ。

ピークパワーも上がっているのにトルクが抜けない、

計算されつくされた排気効率と取り回し!

こもり音もなく、エンジンからの排気圧を見事にコントロールして

生まれる絶妙な乾き音と音量!

手頃とは言えない価格帯のアイテムですが、

費用対効果としてみればコストパフォーマンスも悪くないと思えちゃいます(笑)

そんな今日の画像はF87 M2へお取付の一枚。

カーボンテールとカーボンディフューザー!

テールはチタンとカーボンのバランスが絶妙で、

ディフューザーもエッジが効いていてすっごいレーシー♪

こんなに見た目もカッコ良くて性能も文句無しなんですから、

そりゃあ僕らもオススメしちゃいますし、人気にもなっちゃいますよね(笑)

そして手にあるのはサウンド・キット。

IMG_7183.JPG

このスイッチでマフラーのバルブ開閉をコントロールできるんですっ!

純正状態で車両側にコントロールされているバルブを任意に切り替えられるので、

静かに走りたい時は静かに、

刺激が欲しいタイミングでは

停車時でも獰猛なMのエキゾーストを聞けるようになるんです(^_-)-☆

皆様の満足度を高める要素が

二重にも三重にも計算されたアクラポビッチエキゾースト!

装着後、きっと感動して頂けますよっ(^^♪

明日(11/15)、明後日(11/16)は定休日を頂戴致します。


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

 

2016年11月13日

焼色!

IMG_7166.JPG

BMW Team Studieは本日沢山の皆様のご声援を受けました

SUPER GTの最終戦、もてぎラウンドは12位でのFINISHでした!

ここ横浜店でも沢山の方々のご期待や

ご声援を受けましたこと、心より感謝致します。

結果も大事ですが、M6 GT3、カッコ良かったですねっ(^^♪

そして話は急に変わりまして(笑)、

本日はOさんのE83のマフラー交換を承りましたっ!

お選び頂いたのはチタンの焼色にこだわりまして、

ARQRAY チタンテールマフラー!

タイコ部分にあしらわれた"匠"の文字がご覧いただけますでしょうか。

まずテールのチタン焼色の絶妙なこと!

銀色のマフラーから先端のブルーまでのグラデーションも見事です。

そして何より、全体の配管の美しさは絶品ですよね。

マフラーやエキゾーストパイプは装着後、

リフトアップでもしない限りは中々見ることのできないパーツ。

たまにしか見ることができない部分でも

決して妥協しない製品づくりが伝わる、

それがARQRAYのマフラー。

見えない部分の美しさが、その本質を語るかのようですね。

どうです?日本人としての魂がウズいてきませんかっ?(笑)


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪