2016年12月 7日

明るさなら

IMG_7460.JPG

「この世の中で最も大切なことは"その他大勢"にならないことだ」

昔、とある企業の社長に言われたことを不意に思い出しました(笑)

僕らの仕事や皆様がクルマのカスタムにおいても

大事にしている部分だなぁと思う今日この頃。。。笑

そんな今日はHさんのE90に

BREX ホワイトライセンスユニットをお取付させて頂きました♪

こちらはバルブを交換させて頂くのではなく、

ユニットをアッセンブリーで交換するタイプでして、

抜群の明るさと白さが大人気のアイテムなんですっ。

まず一枚目は純正の状態。

続いて一つだけ変えます。

IMG_7462.JPG

もう、どっちがどっちかわかりますでしょ?(笑)

右側のBREXが、非常に白くて明るいのがわかるはずです。

そして両方交換しますと...

IMG_7465.JPG

こんな感じです♪

従来のアンバーな光のボヤ~ッとした部分がなくなり、

白い光がアルピンホワイトのボディを一層引き立って

クルマのリアビューがよりクールに♪

ライセンス灯を少し変えるだけでこんなにイメージが変わるんです♪

そしてこれ、形状さえ同じであれば純正がLEDの車両にも使えます!

「純正LEDなんだけど暗いな~」「白さが足りないな~」という方には是非っ。

お値段もお手頃でございますので、

皆様の御用命をお待ちしておりま~っす(^O^)/


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

    

2016年12月 5日

M Performance

IMG_7455.JPG

こちらは本日お取付させて頂きました、

F13 640iのマフラーでございますっ!

ん?テールエンドをよくよく見ますと...Mのロゴが。

そう!こちらはM Performance Exhaust System!

誰よりもBMWを知っているBMWが

開発しているマフラーですから安心ですよねっ。

下から覗くと、純正のタイコからは一変して

無駄のないレーシーな印象になりましたね♪

純正出位置と同じ左右からの2本出しで、

ディフューザーカット等の加工は一切いらずっ!

テールエンドもステンレスながら、デザインの細かいディテールが

魅力的なマフラーですねっ。

それでいてそこはBMWユーザーの好みもよく理解している

M Performanceですから...

官能的なエキゾーストサウンドをお楽しみ頂けますよ(^_-)-☆

少しは純正からイジっていきたいけれど、

純正然としたモディファイにこだわりたい方は非常にオススメですっ。

6シリーズも車格的にはラグジュアリーな一台ですが、

決してBMWらしさを失っていない男気あるモデルですよね。

そんな一台にちょっと官能的なエッセンスを加えたい、

そのご希望に、うってつけのアイテムですのでっ(^O^)



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

    

2016年12月 4日

こだわり抜きますっ!

IMG_2199.jpg

今日の写真はすみません、iPhone7で撮影しております(笑)

最近のスマートフォンって本当にカメラがキレイになりましたね!

...ってんなことはどうでも良くってwww

この距離からケータイの耳障りなシャッター音を聞いても

険しい表情を変えずに作業しているのは、

メカニック纐纈(こうけつ)です!

(険しい表情なのは気が散ってイラだっている可能性もありますがwww)

纐纈メカが行っているのは、

F25 X3へREMUSマフラーの取付の最終段階。

取付や出口部分のカットは終わってから纐纈メカ。

テールパイプの出面が満足できなかったようで、

何度も調整しては確認して、を繰り返します。

マフラーテールの出面って大事ですよね!!

特にREMUSのカーボンレース等のテールは"見せたい"部分。

出過ぎると逆にいやらしいし、かといって引っ込みすぎると

大事なデザインが隠れてしまう。

その絶妙なラインを求めて調整を繰り返します。

4テールマフラーなら左右のシンメトリーも重要。

経験と知識を駆使して、メカニックは皆様が

満足して頂けるクオリティでご納車致します。

ここを妥協しないのがStudieクオリティなんですっ。

もちろんマフラー等のエクステリア部分は、

取り付けるアイテム以上に、作業の質が大事ですよねっ。

取り付けたアイテムがさらに誇らしく感じられるように、

メカニックも全身全霊でお客様のお車にふれております♪

皆様もピットを覗かれた際は、

お気軽にメカニックへもお声がけくださいね(^^♪


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

    

2016年12月 3日

お待ちしておりますっ!

IMG_7371.JPG

こちらは来週末12月10日・11日に

横浜店で開催致します

YOKOHAMAタイヤ・ホイール大商談会!

のノベリティの一部ですっ♪

ご存知YOKOHAMAタイヤのノベリティとして

名物(?)にもなりました、

"滑らない消しゴム"ですっ!

昨日東京店石塚からも紹介がありましたが

ご覧の通り、タイヤのトレッドを忠実に再現した消しゴムです(笑)

以前はハイグリップタイヤのADVAN NeovaとA050のトレッドデザインでしたが

今回はさらに滑りにくく!iceGUARD5Plusと、iceGUARD SUV G075の

スタッドレスデザインでご用意させていただきましたっ!

"滑らない"というのはイイコト尽くめでございまして(笑)、

もちろん受験を控えた学生さんにはうってつけでございまして、

無事に合格できる確率もグーンッとアップするでしょう!(笑)

もちろん我々大人も宴会シーズンでございますから、

このアイテムを活かせば"スベる"こともないでしょう!(笑)

もちろん、保証はできませんが!(笑)

このブログでも以前お知らせしましたが、

外気温が7度以下の環境ではスタッドレスの方が

乾燥した路面でも高いグリップ性能を発揮します!

真冬で7度以上になるようなところは関東には滅多にないですから、

雪の決して多くない関東都心部でもスタッドレスの必要性はあるんですっ。

Studieではスタッドレスタイヤとそのホイールを合わせた

キャンペーン実施中です!

現在、品薄の商品も見られるようになってきましたので、

みなさまどうかお早めにお問い合わせくださいね!

スタッドレスや冬支度は、

「冬になってから、雪が降ってから」じゃなくて、

「冬になる前に、雪が降る前に」行うものですからね!!

来週末のYOKOHAMA大商談会では

スタッドレスもいつもよりお求め安くご案内できますので、

もうお馴染み(笑)の森メカもピットでお待ちしております♪(笑)

IMG_7421.JPG




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年12月 2日

痒い所に手が届くっ

IMG_7389.JPG

本日も平日とは思えぬ程の皆様にお越し頂きまして、

おかげさまで忙しくさせて頂いておりました、皆様有難う御座います(^^;

さてだんだん流れがよめてきた本日の森メカは(笑)、

KさんのF36グランクーペへcore dev TVC for BMWのお取付っ♪

こちらのお車は本日新車で納車されたばかりでございまして、

走行距離わずか40km!

ナビゲーションには最新のNBT2(iDrive 5.0)が搭載されておりまして、

走行中のDVD鑑賞やナビゲーション操作の車速制限が

PLUG TV!やコードファントム等のコーディング作業では解除できません。

それを解決するのがこちらのcore dev TVC for BMW

これを配線に接続すると、車速信号を切らずに

走行中の操作が全て可能になりますっ。

ユニット自体も非常にコンパクトに作られているので、

目に見える部分への露出もありません!

これで同乗者の方もさらに楽しいドライブにすることができますっ。

特に年末年始でロングドライブとなる方もいらっしゃいますよね?

新型のNBT2だから、走行中のTVやDVD鑑賞を諦めていた方!

他にもいろいろ諦めてたり、ガマンしていた方!

メーカーもStudieも常に進化しておりますよっ♪

昨日無かったものでも、

今日はあるかもしれません!

明日できるかもしれませんっ!

少しでも愛車が使いやすくなるために、努力しておりますので

皆様どうぞよろしくお願い致しますっ♪


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年12月 1日

つけなきゃ損ですよっ

IMG_7317.JPG

今日から12月です!あっという間に師走に入ってしまいましたね~。

2016年も残り1ヶ月ですが、BMW Familie!を始めとして

様々なイベント等でどんどん盛り上げて参りますよぉーっ!

横浜店でも12月10日・11日の週末は

YOKOHAMAタイヤ大商談会を開催します♪

タイヤもホイールもお買い得価格ですので、

ぜひぜひ皆様お越しくださいねっ(^_-)-☆

さて今日も楽しそうな森メカ(笑)がノリノリで取り付けておりますのは、

ご存知、弊社オリジナルのブーストアップモジュール、STP2!

ターボ車両専用のITEMとなってしまいますが、

お取付頂くだけで30馬力くらいは軽々パワーアップ!

車種によっては70馬力ほどアップしちゃうんですから、

こんなにお買い得なパワーアップチューンはないですよねっ。

もちろん、ちゃんと安全なマージンも確保しておりますので

チェックランプなどの点灯も心配ありません!

しっかり低速時のトルクにも重点を置いておりますので、

街乗りでもバッチリ違いを体感できます♪

もちろんMなどのハイパワー車両でも同様です(^_-)-☆

「こんなに変わるならさっさと付けとけばよかったなぁ~」

というレビューが非常に多い一品。

合流時の加速や高速走行時の再加速などが本当に楽になります!

運転全体の余裕にもつながっていきますので、

ただ速くするのみならず、使いやすさも両立してるんですよっ。

日本の事情や皆様にきっとご満足いただけるクオリティで

ご用意しておりますので皆様是非是非ご用命くださいねっ!


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月30日

こっちも冬支度♪

IMG_7302.JPG

森メカがまるで買い物カゴのように持っているのは、

BOSCH製シルバーバッテリー♪

キャンペーン中ということもあってか?

急に冷え込んだこともあってか?

ここ数日で急激にお問い合わせが殺到していますっ。

バッテリーは化学反応で発電していますから、

冬になるとその化学反応が鈍くなります。

さらに外気温が下がってエンジンオイルの温度が下がり、

硬くなってしまいます。

そうすると始動時の負担も大きくなって、

結果始動性の低下や最悪バッテリー上がり...なんてことになるんですね。

外気温が0度近くになると、

バッテリーの性能は80%程になるというデータもあるんですよっ。

バッテリーは走る事で充電されますが、

冬場は日照時間が短いためライトONの時間が長くなりますし、

暖房もつけて走ることが多いですよね。

そうするとバッテリーから出ていく電気も多くなります。

つまり、夏場と同じ使い方をしていると

確実にバッテリーは弱くなって行ってしまうんです!

あっ、だからといってライトを暗くなるギリギリまでONにしない!

とかは止めてくださいね。。。危ないので。。。

...とこんな経緯から冬はバッテリーにとって正念場。

車両のエラーメッセージや、

始動時のセルの回り方等々、

クルマは結構サインを出してくれます。

(出してくれない時も多々あるけど...www)

早め早めにチェックして、万全の状態で冬場を乗り越えましょうっ♪

もちろんStudieではいつでもバッテリーCHECKは喜んで受付しておりますっ!

どうぞお気軽にお申し付けくださいねっ(^_-)-☆


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月28日

NB-SLD

IMG_7294.JPG

こちらは皆様ももうご存知かと思いますが、

BBS LM 2017 Limited Editionのひとつ、

NB-SLDこと"ネイビーブルー・シルバーダイヤカット"です!

僕も大好きなホイールのひとつである、

BBS LMの来年4月までの限定色です!

どうです?今までにない色でしょう?

決して定番的な色ではないですよね。

でも、確実に感じる本質的なカッコ良さ。

昼間はオシャレに、夜は少し怪しげに

見るタイミングによって印象の変わる面白いホイール。

上手いバランスでシルバーリムが落ち着けています。

20年以上人気を維持し続けるLMと

このNB-SLDの新しいカラーが織りなす

新しい時代のホイールの定番像をBBSが開拓してくれています!

ホイールは車両の印象の7割を占めると言います。

そのホイールがもっと個性的だったら?

今までシルバーやブラック、

ガンメタが主流だったホイールに

間違いなくBBSは新しい流れを創ろうとしています。

時代を先駆ける一台を目指しませんか?(笑)

意外に守備範囲は広く、

ボディーカラー等によらず幅広い車両にキマります♪

定番から一歩先へ、

やっぱりオシャレは足元から!

ですよねっ?


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月27日

賜物

IMG_7289.JPG

本日もたくさんの方々に作業の御用命を頂戴しまして、

誠にありがとうございました!

徐々に年末となりまして、車検の御依頼が増える時期ですねっ(^^)

ピットを覗くと、ただならぬオーラの一台。

ボンネットの開き方が特徴的ですよね。

(ボンネット隅から視線を送る河野工場長のことではありませんwww)

こちらは1995年式のE34 5シリーズ。

先日発表されたG30 New 5シリーズから見れば、

4世代前の5シリーズです。

E34の誕生は1988年。なんと私の生まれ年です(汗)

しかもこの一台、ワンオーナー。

20年以上に渡ってオーナー様の愛が注がれてますから、

もちろん現在も快調に走ります。

この時代のクルマにしかない世界観があるんですよね!

独特のステアリングの重みや、ペダルの感触。

車内の匂い、質感。

それらをず~っと維持するのは、並大抵の愛情じゃできません。

やはり最新車種もカッコいいし、便利な快適機能もたくさん。

でも同じクルマに乗り続ける美学って、素敵じゃないですか?

日本の車検法制には少し冷遇されている気がしますが...。。。

このE34も今後も乗り続ける為の車検整備を承っています。

このE34、なんて幸せな一台なんだろう、と涙が出そうになります。

StudieではBMWであればどんな年式でも喜んで作業承ります!

むしろ懐かしい車両でしたら我々スタッフの側も

旧友と再会したような気分でテンション上がっちゃうかもしれません(笑)

皆様が愛車にずっと乗って頂けるお手伝い、

全力でさせて頂きますっ♪



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪


    

2016年11月26日

こんなに変わるっ!

IMG_6020.JPG

本日は朝から本当にたくさんの皆様にお越し頂いて、

気付けば閉店時間となっておりました...(^^;

皆様本当にありがとうございます!

さて今日はアッパーマウントのお話。

サスペンションの上部に取り付けられ、

ボディとの接合部のマウントになるのでそう呼ばれます。

これ、劣化するんです。

お客様のお車から外したものと、新品を比べてみましょう!

左が取り外した使用済みのアッパーマウントです。

上部のラバーマウント部分がつぶれてしまっているのが一目瞭然。

右の新品はしっかりとラバー部分がしっかりと残っていますね。

このラバー部分がショックから伝わる衝撃などを上手く吸収、分散しているわけですね。

この部分の劣化が進みますと、ショックからの異音や乗り味にも影響が出てきます。

もちろん、車高も落ちて参ります。

つまり、サスペンション本来の性能をスポイルしてしまうわけですね。

今回のようにせっかく各メーカーからリリースされた

自慢できるサスペンションを取り付けるわけですから、

そのクオリティを十二分に味わって頂きたいのが我々の本望。

プラスの部品代がかかってしまいますが、

サスペンション交換と同時であれば工賃はサービスできますので、

しばらく交換していないなって方はぜひ!

純正サスなんだけど、ローダウンしているような車高になっている...

という方も要CHECKです。

アッパーマウントのみならず、

車両の各所にはラバーのブッシュがございますので、

このすべてがしっかりと機能することで

車両のバランスは保たれているわけですから、甘く見れませんよね。

サスペンション、アッパーマウントの交換で

足回りはしっかりとリフレッシュさせて頂けましたら

バッチリ楽しいドライブをお約束しますよっ(^_-)-☆

楽しいBMWを、より楽しくっ!これが全てなんですから!


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪