2016年9月23日

Studie Youtube

今日は初の動画でブログスタート☆

皆様CHECKして頂いておりますか?

画像だけではどうしても伝わらない、

なるべく自然体なStudieを、

BMWの生きた情報をお伝えできればと

始まった、Studie Youtube。

今日ブログトップに掲載しているのは、

9月2日に配信しました横浜店紹介。

Studieってこんなお店なのか!とか、

Studieにはこんなスタッフがいるのね!とか、

そういった発見をして頂ければ嬉しいです(^_^)

よくご存知の方は、

出演者の緊張具合をお楽しみ頂くこともできるかと(笑)

実際まだStudieへお越しになったことのない方は、

お店の雰囲気ですとか、

そこにいるスタッフのことなんかが

装着を検討しているアイテム以上に心配かと思います。

実際、一度来て頂ければ、

それが杞憂だということがわかりますが(笑)、

行かなきゃわからないですよね。普通。

そんな心配を少しでも和らげたい!

来た事ない方でも、

スタディのアットホームな雰囲気を味わってほしい!

もっと言えば、BMWはこんな変え方できますよ!

こんな風に自分色を出せますよっ!

というようなことも知って頂けるかと思います(^_-)-☆

もちろん、普段からご愛顧頂いている皆様には、

こんなモノありますよ!とか

テッパンと言われるアイテムは、こんな良さがあるからですよ!

なんてことも知ってもらえると思います(^^♪

しばらくは横浜店・東京店から

毎週新しい動画をリリースして参ります♪

あっ、僕はほとんど出ていませんが(笑)、

Studieに来なくてもStudieに来た気分になれる(笑)、

Studie Youtube、要CHECKですっ(^_-)-☆

    

2016年9月22日

YOKOHAMA最強っ♪

IMG_4607.JPG

コチラYOKOHAMAタイヤのADVAN Neova AD08R!

通称"ADVAN最強のタイヤ"です(^_-)-☆

ADVANブランドには数種類ございます。

静粛性に優れたコンフォートタイヤのフラッグシップ、

ADVAN dB(デシベル)。

絶賛売り出し中のニューモデルで、

ADVANの血統を持ちながら

燃費性能も兼ね備えたADVAN Fleva。

そしてケチの付け所に悩むほど

高次元にバランスが良い"King of ADVAN"、

ADVAN Sport V105。

そのラインナップの中でも

屈指のグリップ性能を持つADVAN Neova。

まずこの独特のトレッド面が

ドライバーの心をくすぐりますよね~!!

「そんなにいいタイヤ履いても宝の持ち腐れだよ~」

って思ってしまったアナタ。

違います。

タイヤはすべてを司ります。

轍にハンドルを取られるってこと、よくありませんか?

ロードノイズが前よりも気になるようになっていませんか?

クルマと地面が設置している唯一の部分がタイヤ。

咄嗟のブレーキングや

急ハンドルを支えるのはタイヤです。

優れたタイヤが比較的高価なことは否めませんが(*_*;

その分の安心感、ドライブの愉しさは

絶対に保証致します!

Neovaもサーキットユースでしか性能を感じられない

と思われる方も多いと思いますが、

実際は一般道のカーブなどでも十分体感できます♪

走りたい軌道、狙ったラインにスーッとクルマを導いていける感覚は

一度味わうとなかなか忘れられないですよ~♪

    

2016年9月19日

しつこいのは承知してます(笑)

IMG_6433.JPG

キャンペーン開始から

弊社各フロントスタッフのブログで

ほぼ毎日、しつこいくらいに(笑)、

誰かがご紹介している

M Performanceブレーキキット。

しつこいのはわかっています(笑)

今日もMさんのF30へお取付させて頂きましたっ♪(^O^)

こちらのブレーキキット、

もちろんBMWが製作している純正品なので、

クオリティや品質は文句なし!

それでいてキャリパーカラーが

赤、橙、黄の3色からチョイスできます♪

ホイールの奥に覗くのは

スポーティを主張するカラードキャリパー!

運転席で感じられる

安心のストッピングパワーとコントロール性!

ディンプル&スリットのローターも

オシャレでいい感じですよねっ♪

純正ノーマルではこのように無骨なブレーキも...

IMG_6431.JPG

こんな風に彩り豊かに!

より硬派に!!

IMG_6437.JPG

イイモノなのはわかって頂けましたね?

じゃあなぜ、僕らスタディフロントが

しつこいくらいにご紹介しているのかっ!

それはこのM Performanceブレーキキットが

10月7日まで超オトクなキャンペーン中だからです!

Brembo等のブレーキキットから比べますと

かなりリーズナブルですし、

なんといっても純正品という信頼性もありますね。

9月末までのBremboキャンペーンにするか、

M Performanceにするか...。

ご検討中のみなさま、

我々が一緒になって悩みますよっ(^_-)-☆

※明日9月20日(火)、明後日9月21日(水)は定休日の為、

お休みを頂戴致します。

    

2016年9月18日

室内LED化はコレッ!

IMG_6412.JPG

みなさん、BREXからリリースされております、

インテリアフルLEDキット、"Gay(ゲイ)"を御存知ですか??

もともとGayという言葉には

「明るく楽しい」「陽気な」とかポジティブな意味がございます。

その名の通り!

このキット一つで室内のライト全て!

そう、全てをLEDへ換装することができるんですっ!

前後のルームランプはもちろん、

読書灯やラゲッジルーム、カーテシーランプもLED化。

果てはバニティミラーやグローブボックスまで

ALL in ONEな最強LEDセットアイテムなんです!

バルブはちゃ~んと真っ白なLEDですから、

従来の白熱球や純正LEDと比べても、

圧倒的な白さ!明るさ!

IMG_6417.JPG

室内の電球を一つ一つ変えるよりも

ずーっとお買い得という価格も必見です(^_-)-☆

こちらのGayは、従来の電球を使用した車両用の

インテリアLEDパック。

現行F系などもともと純正のLEDが装着されている車両には、

真っ白なLEDに打ち替えてしまう

Ultra Gayというサービスもありますので、

みなさま是非是非ご相談くださいね~っ!

    

2016年9月17日

アクラポビッチ

IMG_6295.JPG

Akrapovicというブランドを始めて知ったのは、大学生の頃でした。

当時はその読み方すらよくわからず、

最近になってやっと"アクラポビッチ"と

ちゃんと言えるようになりました(笑)

二輪業界でも最高峰のクオリティとパフォーマンスで

その名声を得たブランドですが、

満を持して参入した四輪の世界でもその圧倒的な品質は変わらず。

ラインナップされている車種は少なく、

もはやAkrapovic側に"選ばれた"車両のみが選択肢に入れることのできるマフラー。

あ、いやAkrapovic側が世に出しても

恥ずかしくないクオリティに仕上げることのできた

車両のみのラインナップ、という方が良いかもしれません。

マフラー自体の造形も非常に美しくて(そればっか気にしちゃうw)、

車内に返ってくる不快なこもり音も一切ない。

独特のドライでレーシーなエキゾーストノートも

超官能的で、ばんばんアドレナリン出ちゃいますっ♪

今日の写真はF32 435iへお取付させて頂いたものですが、

昨今、左右4テールなども非常にメジャーなマフラーチューンですが、

Akrapovicは純正同等のテール数を採用しているのも硬派ですよね~(^^)

それでいて、お取付頂いた方ならおわかり頂けると思います。

「え?マフラーだけでこんなにパワー感って変わるの??」という驚き!

そう、しっかりエキゾーストチューンの

根本部分もスルーはしていません!

アクセルにクッとついてくるような

レスポンスはクセになっちゃいますし、

グーッと高回転まで上げていったときの伸びの良さや

サウンドはホントたまりませんっ!

設定のある車種のお乗りの方なら

絶対に選択肢に入れて頂きたいブランドなのは間違いなしっ。

適用車種もお値段も、はたまた在庫も弊社スタッフまで

ドシドシお問い合わせくださいねっ!

    

2016年9月16日

レスポンス!フィーリング!

IMG_6410.JPG

ど~んと今日の画像はなんじゃこれ?

これ、E46用のロアコンブッシュってヤツです。

フロントのコントロールアームにつくブッシュですね。

左が取り外したモノ。

右が本日お取付させて頂いた純正新品。

見てほしいのは銀色の金属部分ではありません(笑)

黒いラバー部分なんです!

時計で言う部分のちょうど4~5時らへん、

パックリと切れてしまっているのが

わかりますか??

実はこのロアコンブッシュ、

走りに対して重要にかかわっている部分でして...。

このように劣化して切れてしまったりしていると、

つまりはブッシュの役割を果たせず、

ブラブラになってしまっているということ。

走行中、妙にステアリングに対する動きが曖昧だったり、

逆に以前は取られなかった轍にステアリングを取られたり...。

ブレーキング時にコツコツと感触が合ったり。

そんな状態で駆け抜ける歓び、感じられませんよね!?

こちら交換させて頂いたTさん、

長年乗っているE46をまだまだ長く乗ることを決意されまして、

今回サスペンションや消耗品を一気にリフレッシュ中♪

しっかりメンテを怠らず、

定期的にどこかを一新するだけで

愛車への愛着も一層深く、長く保てますよね!

そんなお車は幸せなこと間違いなしですっ(^^♪

    

2016年9月15日

唯一のっ!

IMG_4561.JPG

こちらは弊社でも毎日交換のご依頼を頂きますブレーキパッド。

ブレーキはクルマが止まる為の唯一のツール。

手前が交換前のパッド、奥が交換する新品のパッドです。

ブレーキは、キャリパー内のピストンによってこのパッドが

下に敷いてありますローターに押し当てられ、

その摩擦力で速度を落としていきます。

そのどちらも摩擦を生む過程で擦り減っていきます。当然ですね(笑)

もちろん通常は磨材とよばれる部分が削れているのですが、

その磨材部分がなくなっていくと大変!

ご覧のように裏側にある鉄板に当たると本来のブレーキ性能は発揮できませんし、

ブレーキ鳴きの発生したりで気持ちいいドライブはできません...(*_*;

その上、必要以上にブレーキ全体に負荷や熱が掛かり、

フェード現象が発生して最悪ブレーキが効かなくなることも!

というのは最悪の事態ですが、普段からしっかりとチェックをしておいて、

交換時期が来たら早めに交換することを心掛けていれば防ぐことのできる部分です。

弊社でチェックもお受けしておりますので、いつでも御用命くださいっ♪

弊社オリジナルの低ダストブレーキパッドもございますので、

洗車の手間も軽くなりますし、

ペダルを踏んだ量に応じてブレーキが効くコントロール性もGood♪

お薦めですよ~♪

    

2016年9月12日

お忘れずにっ!

FullSizeRender.jpg

今月からエントリー開始となっております、

Studie Photo Contest 2016!

皆さん、準備は進んでおりますか~?!

今年のフォトコンのテーマは「My BMW」ということで...。

はい、いつも通りめちゃめちゃ難しいテーマですね(笑)

ルールは簡単、皆様のBMWが映っていればOK。

ナンバープレートはしっかり消去処理だけして下さいね(^^)

私 忰部も昨年以前からず~っと

このフォトコンは拝見しており(一度だけエントリーもしてますw)、

皆様の作品を見ておりますが、

本当に皆様なりのBMWへの愛情表現や

思いもよらないアイデアで撮影された作品なんかが

たくさんあって、本当に面白い!

フォーカスする部分によって、

全然同じクルマでも違う見え方をする。

その方のクルマへの姿勢というか、

思い入れをすごく感じます。

テーマが曖昧であればあるほど、

その解釈は自由度を拡げます。

ロケーションも自由、

時間帯も自由、

全ては皆さまの発想と直感次第!

エントリー締め切りは10月31日・月曜日です!

一度エントリーしてしまうと入替ができませんから、

しっかりと熟慮頂いて、

そのBMWのオーナーだからできる、

オーナーにしかできない、

最高の「My BMW」を投稿してくださいね!

    

2016年9月11日

ステッカーチューン

IMG_5937.JPG

皆様も御存知かと思いますが、

弊社のカンパニーロゴや社名の入ったステッカーが存在します。

これは弊社で作業等承ったお客様でご希望がありましたら

お渡ししているもので、我々と皆様の"御縁"の証としております。

Studie+YOKOHAMA-ステッカーなどは販売しておりませんし、

逆に無理矢理押し付けたりもしておりません(笑)

作業中などに、欲しい!貼りたい!とお申し付け頂ければ

我々も「どうぞっ!」となわけです。

そして今日の写真はSuperGTへ参戦し本年度よりBMWワークスチームとなりました、

弊社がエントラントを務めます、BMW Team Studieのステッカーとなります!

これはごめんなさい、販売をしてます(笑)

例えば弊社のStudieステッカー等の定番位置は左右のフロントフェンダーだったりしますが、

もちろん定番なだけですので、どこへ貼ってもOK。

このTeam ステッカーは定番すらありませんから、

全ては皆さまのセンスにお任せっ!(笑)

今回はこのように左右のドアミラーカバーへ貼らせて頂きました(^^)

なかなかお洒落な位置だなっと貼ってから感動www

ステッカーひとつでクルマのイメージは変えることができます。

もちろん、オーナー様の愛着や気持ちも全然変わります。

たかがステッカー、されどステッカー。

侮れないステッカーチューンのお手伝いを

僕らがお手伝いできるのであれば、幸せです(^^♪

    

2016年9月10日

Sound Processor Amplifier!

13737661_1115777351830760_2032842655334914763_o.jpg

現在スタディ各店でモノスゴい反響を頂いております

サウンド・プロセッサー・アンプ!

ノーマルオーディオ車両のみにお取付が可能なアイテムですが、

お取付頂くだけで誰でもわかるほどのオーディオ環境の変化をお楽しみ頂けます♪

まず、全音域で音の厚みが違います。

クリアに聞こえる、といった印象もあると思います。

どこかの音域だけ過剰にアップされているわけではないので、

「いかにも感」はあまり感じずに済むかも(^^)

現状で聴かれている音楽で、低音が埋もれている印象があったり、

もう少しビート感やベースのアタックが聴きたいんだって方には非常にお薦めです。

16種のプリセットから任意でチューニングを選んで頂けるので、

お好みにチューニングして頂ければ、ますます満足度は高まります!

私は中学からStudie入社までサックスをやっておりましたので、

車内で聴くのはクラシックなどの楽器系の音楽が多いんですね。

この手の音源というのは音場感だったり音質そのものも大事なんですが、

何より個々の音のクリアさや低音の小気味の良いビートが大事だと思うんですよね。

その点、サウンドプロセッサーアンプはチューニング次第ですごく自然な音圧感で、

個人的には非常にオススメ!

もちろん、アンプが良くても出力するスピーカーの限界を超えてしまってはいい音出ませんから、

弊社スピーカーシステム SSSも非常にマストなアイテムッ!

このタッグはホントに聴いている音楽そのものが動き出すような

楽しさがご体感頂けるはずです!

是非是非ご検討くださ~いっ!