2018年3月 2日

チャージパイプのすゝめ

IMG_2089.JPG

本日も沢山のご来店やご相談賜りまして、

誠にありがとうございます。

先日のインタークーラーの御紹介

ヒートエクスチェンジャーに続きまして

本日はチャージパイプの御紹介です!

こちらはF82 M4へお取付しました

IMAGINEチャージパイプキット!

チャージパイプとは簡単に説明すると

インタークーラーの前後のパイプです。

簡単すぎますね(笑)

タービンからインタークーラーへ、

インタークーラーからエンジンへ

要はタービンで過給された空気の通り道です。

ヒートエクスチェンジャーによって

最大限までポテンシャルを高めた

インタークーラー。それによって

最大限まで密度を高めた圧縮空気は

それはそれはエンジンにとって

これ以上ないごちそうなんですが、

その通り道となるチャージパイプには

純正と比べても強い負荷がかかります。

↓これがF82 M4純正。

IMG_2029.JPG

純正のチャージパイプのほとんどが樹脂製で

高負荷に耐えきれず、歪んでしまったり

最悪、割れてしまうこともあるんです。。。

こちらのIMAGINEチャージパイプは

鍛造アルミ製で負荷に耐えうる設計。

しかもパイピングの曲げも計算され、

より効率的に空気が流れる形状となっています。

より強度を上げるだけかと思いきや、

チャージパイプだけでもパワーアップを感じた!

なんて声も伺ってますので、

侮れないアイテムなんですよ(^_-)-☆

ブーストアップ、

インタークーラーのアップグレード後には

必須といっても過言ではないメニュー♪

チャージパイプも皆様ぜひご検討下さいね!

IMG_2090.JPG





●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年3月 1日

嬉しいこともx3!

IMG_2112.JPG

本日も沢山のご来店誠にありがとうございます♪

こちらはBMW最新SAVとなりますG01 X3!

やっぱり最新車種だけあって、

なかなかパーツラインナップが少ない状況ですが...

今回は大人気をコチラをお取付!!

IMG_1617.JPG

そうですそうです(^^♪

Studieオリジナル低ダストパッド、SR3!

G01 X3も既に適合確認取れておりますよ(^_-)-☆

ちょ~っと走っただけでも

ホイールが黒くなってしまう

あの嫌~なブレーキダストからオサラバです。

従来のSR/SR2から低ダスト性能も向上させつつ

SR/SR2を凌ぐ制動力とコントロール性、

そしてできる限りの低価格。

Studieの過酷な要求を

DIXCELさんはしっかり実現してくれました♪

我々も自信を持ってオススメできます!!

効きに驚き、

ダスト量の少なさに驚き、

そして価格にも驚き!

勿論しっかりと鳴き対策もしておりますので

鳴きが発生することもほとんどありません(^^♪

いいこと尽くめのブレーキパッドが

Studieにはありますよー!

ほぼ全ての車種を網羅しておりますので、

ぜひ皆様最寄りのStudieまでご相談下さいね!

IMG_2114.JPG





●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月28日

油温上昇を抑える!

28279619_1391153177654673_2294794961758978048_o.jpg

定休日明けの本日は

少しコアなパーツを御紹介(笑)

こちらオイルクーラーバイパスです♪

エンジン内を駆け巡っているエンジンオイル。

走行と共にオイルの油温も上がっていきますね。

ある程度の温度まで達すると

サーモスタットという弁が

エンジンを循環するオイルをオイルクーラーへ

迂回させて油温の上昇を抑える構造なのですが、

このオイルクーラーバイパスをお取付すると、

常にオイルクーラーへオイルを回すようになり、

油温の上昇を抑えることが可能になりますっ!

IMG_2120.JPG

今日はこちらをサーキットユースが

メインとなるK様のF87 M2へお取付(^^♪

サーキット走行等ハードユースが多い方や

ブーストアップ等で油温の上昇が激しい車両、

夏場の高速走行での油温が心配...等という方には

とってもお薦めです!

N54/N55/S55エンジンが適合となりまして

比較的リーズナブルですので、

適合車種の方々はぜひご検討下さいね(^_-)-☆




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月26日

仕上げに妥協なし!

IMG_2103.JPG

週初めの月曜日となりましたが、

本日も沢山のご来店やご用命を賜りまして

誠にありがとうございました!

さてこちらはAC Schnitzerボンネットダクト!

オシャレ度バツグンのボンネットダクトで

今をときめくACL2にも装着されていましたね。

ん?何かが違うな?と気付いた方、

よほどのAC Schnitzerファンと推察します(笑)

こちらのダクトの縁の部分、

通常はクロームと

ブラックからお選び頂けますが、

オーナー様たってのご希望で

今回こちらにカーボンラッピングを施しました!

細かいディテールにこだわるのが

オシャレというもの。

取付の際にボンネットに穴あけを致しますが、

メカニックが細かい採寸の上で加工していきます。

あけた穴の処理は入念に。

IMG_2096.JPG

目に見えにくくなる部分でも

完璧な仕上がりに妥協はしません。

取付前のBeforeがこちら↓

IMG_2085.JPG

それが...Afterはこちらに!!

IMG_2109.JPG

超~~~~カッコいいですよね!

既に仕上げられたコントラストに

見事にマッチしてより力強いインパクトが

フロントマスクに加わりました(^^♪

ボンネットダクトは視覚効果もバツグン!

ぜひ皆様もこのフロントマスクの迫力を

手にしましょう(^_-)-☆

2月27日(火)は定休日の為、お休みを頂戴致します。




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

 

2018年2月25日

骨盤矯正といえば...

IMG_2070.JPG

おかげさまで大好評のうちに

DIXCELイベントを終えることができました!

皆様ご来店誠にありがとうございました!

今後とも低ダストSR3パッドと

DIXCEL PDローターをよろしくお願いしますね♪

さてこちらは本日の作業のヒトコマ。

横浜店名物"お立ち台"こと、

アライメントテスター G-SWATです!

IMG_2068.JPG

作業中はこんな風にクルマに

見下ろされるという貴重な体験もできます(笑)

タイヤホイールがクルマに対して

どのような角度で取り付けられているかを

測定、適正化するアライメント調整。

前よりステアリングが轍にとられるようになった、

ステアリング操作にクルマが鈍感になってきた、

そんなクルマの"転がり方"とでも言いますか、

でもとっても重要なファクターを司るポイント。

適正なアライメントを保つことが、

タイヤの偏摩耗を防ぎながら

思い通りに走ることにつながる大事な作業。

作業は熟練のメカニックたちが行いますので

バッチリ施工後は数値データで

ご説明させて頂きます♪

アライメントは普通に走行しているだけでも

細かく細かくズレていきますので

1年以上やってないな!?という方々、

随時作業は承っておりますので

ぜひご用命くださいませ(^_-)-☆




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月24日

VF Heat Exchanger

IMG_2025.JPG

DIXCELイベント初日となりました本日も

沢山のご来店を賜りまして

誠にありがとうございます!

本日御紹介させて頂きますのは、

只今お預りにて作業させて頂いております

T様のF82 M4。

既に個性タップリにカスタムが行き届く一台ですが、

この度VF Engineeringインタークーラーに加えて

ヒートエクスチェンジャーと

IMAGINEチャージパイプをお取付!

本日はこのヒートエクスチェンジャーを

御紹介しましょうっ(^_-)-☆

先日のブログでインタークーラーの効果や

原理についてはご案内しましたね。

F80M3/F82M4のインタークーラーは水冷式で

インタークーラーの冷却水を

冷やすラジエターが必要になります。

それがヒートエクスチェンジャー!

要するに、ここの冷却性能UPは

インタークーラーの性能UPに

つながるわけでございます(^^♪

純正と比べるとこんな感じ。

IMG_2020.JPG

よくわからない遠近法を使っちゃいましたが(笑)、

純正よりも大型化されています!

一層構造から二層構造になり

冷却効果は60%UPッ!!

水冷式インタークーラーを採用するモデル限定ですが

VFインタークーラーと

VFヒートエクスチェンジャーの併用で

より強烈なパワーアップが望めますっ(^_-)-☆

既に導入頂いたお客様からも

「パワーがあり過ぎていよいよ怖い(笑)」

なんてお言葉も頂いておりますので

ぜひぜひご検討下さいね!

明日もDIXCELイベント開催中っ!

IMG_2033.JPG

真面目に働いているフリをしている(笑)、

DIXCEL篠原さんも一緒に

皆様のご来店を心からお待ちしております♪




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月23日

明日はいよいよ!

IMG_1959.JPG

本日も沢山のご来店頂きまして

誠にありがとうございます!

明日からの2月最後の週末となります

2月24日(土)・25日(日)は

横浜店で初開催となります、

DIXCELイベントを開催致しますっ!

これがきっかけでStudieを知って頂く方も多い、

超・超大人気ブレーキパッドSRシリーズ

従来のSR/SR2からリニューアルしまして、

SR3となりました!

従来品よりも低ダストなのに制動力はUP。

そのカラクリや開発秘話など(あるのかなww)も

当日参上しますDIXCEL担当者から

バッチリご説明させて頂きます(^_-)-☆

また当日はSR3パッドとPDローターを

前後一台分ご注文頂いた場合には

無償でスリットタイプとなる

SDローターへアップグレード!

IMG_7249.JPG

よりスポーティな印象のスリットローターは

BMWとの相性もバツグンでございます(^^♪

DIXCELのブレーキローターは

純正品に比べてコストパフォーマンスも優れてますから

ブレーキ周りのリフレッシュにもうってつけ!

M Performanceブレーキキット等の

ディンプル&スリットローターも対応していますし、

明日は皆様ぜひぜひStudie横浜店で

DIXCELを、SR3パッドを知って頂いて、

よりブレーキにこだわってくださいね(^^♪




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月22日

RECARO RMS

IMG_1990.JPG

実は去る2月20日火曜日は定休日でしたが

RECAROの新製品PRO RACER RMS

業者向けの体感試座会に参加すべく、

私富士スピードウェイに行ってまいりました!

先日のブログでもご紹介しましたRMSを、

実際に我々の車両へ取り付けて...

富士スピードウェイを走行して

その真髄を確かめるという

分かりやすすぎ、

楽しすぎな商品説明・勉強会(笑)

IMG_1995.JPG

Studieからは神戸からはM2遠藤号、

名古屋からM2相澤号、そして横浜店からは

森メカニックの愛車、M3のパワートレーンを

全て移殖したE36ツーリングで参加です(^^♪

IMG_1978.JPG

実際のシートがこちら。

エントリーモデルともなるグラスファイバー製。

IMG_1964.JPG

よりサーキットユースがメインターゲットとなる

カーボンファイバー製のこちら。

IMG_1968.JPG

こちらは相澤M2へ取り付けた写真ですが、

やはりスパルタンなクルマには

これ以上ないくらい似合います!

お見苦しいですが...

早速忰部、E36 with RMSへ座ってみました(笑)

IMG_1987.JPG

厚着で申し訳ありません。。。笑

よく私の肩の辺りをご覧頂きたいのですが、

かなり後傾しているかと思います。

従来のRECAROフルバケより

寝ている姿勢を求めていた方には

ドンピシャリなシートかもしれません。

サイドアダプタの調整範囲が広いので、

角度や全体の位置なども細かく設定が可能です。

気になる走行については

ホールド性はかなり高いんですが、

従来モデルのような身体全体を

包み込む感覚は抑えられ、

あばら骨辺りだとか要所要所で支えている感じ。

その為、ハンドリングに重要な肩周りや

腰や脚らへんにはゆとりがあるので、

ハンドリングは操作性バツグンです。

1コーナー等のハードブレーキングなどでも

ゆとりがあるはずの腰部分もズレないですし、

シート自体もヨレたりしない剛性があるので

しっかりとペダルを踏み込めます。

座り心地が良さそうに見えない(笑)、

シートのクッションも研究されていて、

走行中硬さを感じることはありませんでした。

背面等のベンチレーションについては

1日中走れたわけではないので

厳密にはわかりませんが、

暖房ガンガンで走っても

背中やお尻に嫌な蒸れは感じませんでした!

スポーツ走行やクルマの挙動を感じながら、

バシバシコーナリングを楽しみたい方には

とってもお薦めなシート!

発売間近となりますが、

Studie全店で随時ご予約受付中♪

興味のある方はぜひご相談下さいね(^_-)-☆




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

2018年2月19日

細かな違いが大違い

IMG_1936.JPGのサムネイル画像

月曜日となります本日も沢山のご来店や

お問い合わせ、ありがとうございます!

本日は二日連続の3D Designネタ(笑)

こちらはF48 X1ルーフスポイラーです!

後方に向けて跳ね上げたデザインのこちらは

よりリアビューがシャキッとすると言いますか、

よりメリハリのしっかりと効いた印象となります♪

ちなみに純正がコチラ。

(最近比較画像ばっかですね笑)

IMG_1934.JPG

純正と見比べますと、

純正はすこし守りに入ったような、

ソフトなイメージですよね。

側面からですとほんの少しに感じる違いですが、

後方から見ればかなり印象が違います!

写真を撮り損ねてしまったので

3D Designさんから拝借...(笑)

28783756872_a3e111d941_z.jpg

この角度からですと、

ルーフレールとの調和も考えられていることが

よくわかりますよね。

それにオーナー様はご自身のお車ですから、

その細かな違いにこそ、価値を見い出せるもの。

それこそがホンモノですよねっ(^_-)-☆

折角のSAV(Sports Activity Vehicle)ですから

もっとアクティブに楽しんでいきたいですね!

X1を始めX6まで様々なパーツで

楽しめますので

Studie各店へ皆様お越しくださいね~!

2月20日(火)21日(水)は定休日の為、お休みを頂戴致します。




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!

 

   

  

 

2018年2月18日

テールの違い!

IMG_1958.JPG

おかげさまでAC Schnitzerイベントも

パフォーマンスアップグレードをはじめ、

エアロパーツにサスペンション、

ホイールにインテリアなど、

本当に沢山の御用命やご相談を賜りまして

誠にありがとうございましたっ!

来週も横浜店はイベントを開催しますので、

楽しみにして下さいね(^_-)-☆

さて本日もAC Schnitzerネタは回避で(笑)、

N様のG30 530iへ

3D Designマフラーを取付させて頂きました~!

IMG_1947.JPG

↑これじゃないですよ?笑

こちらは純正で、バンパーとのマッチングも

個人的に嫌いじゃないのですが...。

ちょっと御上品すぎますよね。

...ということで4テールマフラーに変更!

IMG_1951.JPG

いかがでしょうか!

M Performanceカーボンディフューザーの

造形もより活き活きとしましたよね!

テールデザインが変わるだけでも

こんなにクルマの表情って変わるんです。

よりスポーティなイメージが

クルマに与えられていますね(^_^)

カーボンやエッジの効いたパーツを

多く取り込んでスポーティなイメージが

強くなっている車両には

4テールマフラーは非常にオススメ!

ボリューム感もバツグンの

素敵なリアビューの完成です♪

気になるエキゾーストノートも

アイドリング時は音質の変化が大きく

音量としては非常にジェントル。

回転を高めていくとパワフルな音を

楽しむことができますよ~(^_-)-☆




●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーも情報満載なので是非ご覧くださいねっ!