2017年2月19日

大人気インテーク

IMG_8283.JPG

本日もよく晴れた横浜ですが、

せっかく快晴の週末にも関わらず沢山の皆様に弊社へお越し頂きまして

本当にありがとうございます!

今日はF32 428iへRAM AIR SYSTEMをお取付!

もはや説明不要の吸気チューンですが、

エンジンルーム内に燦然と輝くカーボンが

ついついボンネットを開けたくなっちゃいますね(^^♪

RAM AIR SYSTEMやEVENTURI等の

インテークキットは

純正よりもたくさんの空気をエンジンに与えて

パワーアップを図るだけでなく、

カーボンダクトがエンジンの熱で吸気温度が高くなることを防いで

より密度の高い空気をエンジンへ送ることができるんですね。

つまり純正状態からは空気の量も質もダブルで効率アップ!

その効果はアクセルのツキやトルク感等でご体感頂けますよ♪

踏み込んだ時の「ガホッ」という吸気音も楽しんでもらえますっ。

人も走っているときに満足に空気が吸えないとツラいですもんね。

愛車の本来の力が発揮できる吸気チューン、非常にオススメですよ~(^_-)-☆



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

        

 

2017年2月18日

百人百色!

IMG_8273.JPG

本日も朝から沢山の皆様にお越し頂きまして

閉店まで店内も賑やかで皆様ありがとうございます♪

そんな今日は減衰調整のお話が多かった一日でした。

皆様もサスペンション交換を考えるとき、

まず考えるのは"どんな乗り心地、乗り味になるのか?"

という点が一番重要なポイントですよね。

実際のところ、感覚には個人差もありますし、

好みも千差万別ですよね。

全てのユーザーの好みを網羅するサスペンションがあったら

教えて頂きたいくらいなんですが(笑)、

減衰調整機能付きのサスペンションなら

自分の好み通りに"創りだせる"んです!

乗り心地等の硬さなんかは勿論調整できますし、

KW Version3等を代表とした伸縮2Way調整機能付きならば

クルマの姿勢変化をコントロールできるので

クルマの動きそのものまで変わっていきます。

もちろん皆様一人一人の好みに合うまで試行錯誤となりますが、

バシッと自分流にキマったサスペンションなら

クルマをもっと好きになれますよ(^^♪

「減衰調整は奥が深いなぁ...」

というのは今日お越し頂いたM様の弁。

またセッティングのゴールが徐々に見えだしたT様からは

「ホント減衰調整付き買って良かった!」とのお言葉。

折角のBMWなんだからサスペンションに妥協はしたくない。

自分にピッタリのサスペンションを選ぶならば、

なるべく減衰調整機能付きを検討して頂ければ、

後々の満足度が違ってきますっ。

もちろん減衰調整のご相談も大歓迎ですよ~☆

明日の日曜日も皆様のご来店をお待ちしております♪


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

       

    

2017年2月17日

室内も明るく

IMG_8250.JPG

関係ないお話ですが、私 忰部は超が付く程の近眼です。

普段はコンタクトレンズですが、外してしまうと

全てに輪郭というものがなくなり、自分の指紋すら見れません。

それが故に部屋が明るくないとスゴく不安になります(^^;)

手元がしっかりクッキリ視認できるレベルの明るさじゃないと

また視力が落ちちゃうのでは...という恐怖からですね。。。

それはクルマのインテリアでも同じ。

純正のインテリアライトは少し暗め。

夜になるともう少し明るさが欲しいところなんです。

そこで!

インテリアも白く明るくしちゃえばいいんですっ!

本日はF11 5シリーズ・ツーリングに

Promina COMPキットをお取付させて頂きました♪

IMG_8253.JPG

このようにインテリアLEDセット品は

各社からラインナップされていますが、

車種毎の専用品ですので

車内はグローブボックス等に至るまで全て明るいLEDになりますし、

一つ一つバルブを揃える必要もありません(^_^)

なんといってもお値段もお手頃なのがイイトコロ♪

家庭もクルマも(笑)、

エクステリアもインテリアも、

ライティングは明るいに越したことないですから、

皆様もどうぞご検討下さいませ~(^_-)-☆


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

      

    

2017年2月16日

やっぱりLCI!

IMG_8218.JPG

定休日明けの本日も朝から沢山の作業の御用命、誠にありがとうございます♪

今日はF31 320i xDriveへLCIテールライトをインストール!

ご存知LCIとは"Life Cycle Impulse"の略でして、

世間一般にいうフェイスリフトのこと。

BMWのLCIの多くはヘッドライトや

テールライトのデザインが大きく変わるので、

これをLCI前の車両にインストールすることは定番メニューだったりします。

今日はこのF31 LCIテールの点灯状態をご紹介♪

まずは通常スモール時の状態で

ウインカーを光らせるとこんな感じ。

IMG_8224.JPG

テールライトのLEDラインが先進性を感じさせます!

ウインカーもスモールもブレーキも、

全部LEDになっていてシャープな光り方に♪

またウインカー部分もテールゲートまで伸びて

一体感も視認性もグーンとアップ♪

LCI前のF31にお乗りの方も

まるで違う車種のように感じてしまうほど

クルマ全体のイメージが新しくなってしまう、

それがLCI化の最大の魅力。

走り去る後ろ姿が別物になっちゃいますよ~(^_-)-☆


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

     

    

2017年2月13日

名門アクラポヴィッチ

IMG_8198.JPG

昨日に続きまして本日のブログ写真は

幼少期の忰部が大好きな(笑)下周りの画像です(^^;)

手前に大きく鎮座致しますのは、

マフラーの"タイコ"と呼ばれるサイレンサー部分ですね。

消音等の役割を果たし、マフラー自体の性能を司る部分でもあります。

ちいさ~く見える刻印部分は

EU基準を満たす保安基準品であるという証明のeマークに、

これがアクラポヴィッチ製品であることを示しておりますっ!

不快なこもり音も皆無、甲高くドライなエキゾーストノートに

体感できる程の出力アップを感じられる最高峰のエキゾーストです。

設定車種が非常に少ないのが玉に瑕なメーカーですが、

設定車種にお乗りの方には是非候補に挙げて頂きたいメーカーの一つ。

今日はそんなF32 435iにお乗りのオーナー様。

「新しくM2をオーダーしたんだけど納車までの数ヶ月待てないから、

もう435iのマフラー変えちゃおうと思って!」

"今"を楽しみたい気持ち、大事ですよねっ。

......ということで本日交換と相成りました~!

IMG_8205.JPG

アイドリング時は純正+αな控えめマフラーですが、

ひとたびアクセルを踏み込めばキレのいいサウンドが

ドライバーをアドレナリンだらけにしちゃいます(^^)

ますますドライブが楽しくなっちゃうこと間違いなしな

アクラポヴィッチマフラー、オススメですよ☆

2月14日(火)、2月15日(水)は定休日の為、お休みを頂戴いたします。



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

    

    

2017年2月12日

シャーシ補強といえば

IMG_8195.JPG

今日は上下の感覚がなくなってしまいそうな写真で失礼致します(笑)

こちらはF82 M4を下から覗いた画でして、

向かって手前がリア、奥がフロントという構図です。

普通はモノクロームで色彩感の乏しい下周りですが、

ご覧ください!この鮮やかなブルー!

こちらはシャーシ補強でもはや説明不要のCPMパーツですっ。

これは車種限定・台数限定のBMW Team Studieモデルでして、

通常品であれば黒いアルマイトの部分が

青色で製作されている限定品なんです。

手前はロア・レインフォースメントという商品でして、

純正状態でも装着されているマフラーハンガーへ

挟み込んだり付け替えたりするだけで、

リアを中心としたボディ補強が可能になるというスグレモノ!

IMG_8193.JPG

トラクションの向上や

橋のつなぎ目等のバタツキなんかも抑えられますので非常にオススメ。

何より走行中の安心感が違います。

そしてこちらが奥に装着されているフロントメンバーブレース。

IMG_8188.JPG

リアと同様にフロントメンバーに補強を加えまして、

ハンドリングの向上やリアとの相乗効果で

さらなる走行安定性やキビキビッとしたドライブを楽しめます♪

ボディ補強パーツとなりますので、

サスペンションの動きも分かりやすくなりますっ。

小さい頃の私はクルマの下周りがとても好きで、

よく立体駐車場で上の階を通るクルマを見ていた記憶があります。

そんな子どもが(もしいたらw)こんな下周りを見たら

大騒ぎしちゃうに違いないですねっ(笑)

もう限定青色のBMW Team Studieモデルも少なくなって参りました!

ムムッと来られた方はお早目にお問い合わせ下さいね(^^♪


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

   

    

2017年2月11日

潤いのある低音を

IMG_8176.JPG

建国記念日の本日も朝からたくさんの御来店、

誠にありがとうございました!

そんな本日も沢山お問い合わせ頂くものがオーディオ。

ドライブ中はラジオでもCDでもミュージックサーバーでも、

やはり音楽は欠かせない要素の一つですよね。

ただ純正状態ですと、お世辞にもいい音とは言い切れない部分も...。

特にご自宅のオーディオ機器やヘッドホンにこだわっている方々は

なかなか歯がゆい思いをされているのではないでしょうか...。

今日ご紹介させて頂きたいのはコチラ、+C!

ご存知レイヤードサウンドが満を持して

数量限定で販売しておりますサブウーファーなんです。

見ての通り、大変コンパクトなデザインですので、

このようにトランクルームへ設置すれば、

インテリアへの影響も最小限に。

しかしコンパクトな筐体からはパワフルな低音が♪

元々純正でもウーファーは装着されておりますが、

+Cならば後付けウーファーらしい

振動をしっかり感じられる瑞々しい低音が楽しめます(^◇^)

他のスピーカーとの調和も良く、

不自然な感じは皆無で非常にオススメの逸品!

違和感なく満足頂ける低音をお楽しみ頂けますよ~(^_-)-☆



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

  

    

2017年2月10日

ディスクの色々

IMG_8168.JPG

今日の横浜は朝は曇り空でしたが天気予報では晴れ...。

よっしゃ!と意気込んでランニングシューズ履いて徒歩通勤しました。

まもなく閉店時間という現在...雪降ってます(笑)

皆様も路面凍結等にも十分お気を付けください!

不安だったら乗らない。これ大事ですからね。

さて話を急に変えますが(笑)、

こちらはF30等のM Performanceブレーキキットへ

取り付けられるブレーキローター。

ディンプル&スリットと呼ばれるタイプですね。

ディンプルとは英語でエクボのこと。要するに凹ですね。

この凹部分がパッドとの摩擦力を稼いでくれるので、

制動力アップも期待できますし、

これからご紹介するドリルド・スリットローターのメリットを継承しつつ、

耐久性をキープできるロータータイプなんです。

ブレンボ等によくみられるこちらはドリルド。

IMG_5771.JPG

こちらは穴が貫通しておりまして、

ディンプルに比べると制動力や放熱性が期待できますが、

穴が空いているのでスポーツ走行などで熱が入ると

ヒビ割れ等を起こしやすいデメリットもあります。

そしてこちらはスリット。

IMG_5778.JPG

こちらもドリルド同様、放熱性や制動力に優れますが、

それと引き換えになるのはパッドの消耗。

ただ、ディンプルやスリットローターは

ローターの交換時期が溝や凹の深さでみれるのは

オーナー様としてはメリットなのかもしれません。

それぞれのローターの長所・短所を上手く利用して、

皆様の用途に合った、こだわりのローターでキメちゃいましょう(^_-)-☆

ちなみにローターの交換はパッド交換時がオススメですよ~☆


●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪

 

    

2017年2月 9日

SPEEDYくん

IMG_8162.JPG

定休日明けの本日も朝からたくさんの皆様にお越し頂きまして

誠にありがとうございます♪

気付けば閉店時間を過ぎておりました(^^;)

さてそんな本日は可愛いカエルのご紹介(笑)

こちらはスピーディと申しまして、

BMWの老舗チューナーHAMANNのマスコット。

HAMANNの本拠地である市ではカエルが身近な存在だそうです。

よくみると目がメーターになっていたり、

全身カーボンとチェッカーフラッグのモチーフをあしらっていて、

見れば見るほど愛嬌があって可愛い♪

このスピーディくんは残念ながら非売品なのですが、

HAMANNのパーツは現在キャンペーン中で大特価!

BMWの魅力を失わせず大胆な造形で個性を倍増させる

そのエアロパーツはStudie歴代デモカーでも何度も採用されました。

そのホイール、マフラーも然り。

エアロと同様、強い主張をするデザインながらも

どこか上品さがある見事なデザイン。

車種によっては「これがHAMANNだっ!」と言わんばかりの

ワイドボディキットなんかも設定ありです(^_-)-☆

人とは少し違う、でも滅茶苦茶カッコいいHAMANN、

狙い目は、今ですよっ!



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪



    

2017年2月 6日

異常ハッケンッ!

IMG_8098.JPG

よくお問い合わせを頂きますが、

スタディでは車検整備から法定点検、

オイル漏れの修理等の一般整備作業も問題なくお受けしております♪

100項目以上に渡る点検項目を一つずつCHECKする

Studie点検とStudie車検では、愛車の状態をくまなく確認できます(^^♪

今日はそんな点検中の一コマ。

作業担当の森メカ、この表情...。

随分楽しそうに作業されておるようですが(笑)、

ちょうどこの瞬間にオイル漏れを発見。

オイル漏れも不具合も、最初は軽微なものも

月日の流れにより悪化していきます。

クルマは代謝を起こしませんから自然治癒はしません...。

何よりも早期発見が大切。人間も一緒ですよね。

長く乗る為にはしっかりとメンテナンスを欠かさないことが何よりも重要です!

Studie点検では点検結果をまずお客様へお知らせして、

ご予算や作業の優先順位等もご案内して

キメ細やかなに御対応させて頂けます(^_-)-☆

車検も同様でございますので

「そろそろ車検だなぁ」「そろそろ点検時期だなぁ」という際には、

ぜひスタディ各店舗までご一報くださいませ!

2月7日(火)、2月8日は定休日の為、お休みを頂戴いたします。



●Studie Youtube♪ご覧下さい♪

下記バナーから他の動画も見れますっ(^^♪